コンセプト
メニュー
中国茶の淹れ方
アバウト/アクセス
お問合せ
menu
梨山皇玉烏龍茶/りさんこうぎょくうーろんちゃ
外観、味や香りの特徴
外観はしっかりとした球形、色は艶のある濃緑、茶湯は鮮やかな黄金色です。
香りは清らかで、柑橘系の爽やかな香り、優雅な余韻が持続します。
口当たりが非常に柔らかで清らか、雑味がなく上品です。
分類
烏龍茶
品種
青心烏龍
産地
台湾台中市和平区梨山天池茶区
5g
95-100℃
100-200ml
20-30sec
蓋碗、急須がオススメ!
蓋碗(急須)にお湯を注ぎ、蓋碗(急須)から茶海、茶海から茶杯の順に温めます。そのお湯で飲杯も温めます。温めた蓋碗(急須)に茶葉を入れ、お湯を注いで上がってきた泡(アク)を切りながら、蓋をして茶湯を捨てます“洗茶”。再びお湯を注ぎ、蓋をして蒸らします。お好みの濃さで、茶湯を茶海(ピッチャー)に全て注ぎます。それから茶杯に注ぎ分けます。二煎目以降は少しずつ長めに蒸らし、四煎程度お楽しみいただけます。
NOTE
梨山茶区は茶畑のある場所としては、台湾で最も標高が高く、標高1,500~2,600mの高地で生産される茶を総称して「梨山茶」と呼びます。中でも天地茶区は、標高2,300m以上と台湾高山茶の最高峰です。高原性の冷涼な気候で、春茶の茶摘は5月下旬から6月上旬と、一般の産地より一ヶ月以上遅くなります。また梨山皇玉烏龍茶の品種は「青心烏龍」で、品質が良く定評のある、台湾高山茶の主要品種です。台湾茶の早期、19世紀の中頃、福建省から種子で持ち込まれた灌木型小葉種、烏龍茶に適した茶種です。
茶葉一覧へ →
Event
Information
more →
2023/04/14
なんばマルイ初出店のお知らせ
more →
2021/02/21
ホームページリニューアルのお知らせ
more →
お問合せ
Instagram
You Tube